北海道・車中泊の旅、ゴミの処理、、、
2013-07-10


禺画像]

今回の北海道・車中泊の旅、、、

 大洗からフェリーで、苫小牧に渡り、
  ウトナイ湖、新夕張、富良野を通って、宗谷岬まで北上、
   利尻、礼文は、稚内フェリーターミナルに車を置いて渡って、巡り、
 稚内に戻って、西側の海岸線を南下し、
  札幌を通過して、室蘭に出て、
   室蘭から苫小牧まで、海岸線を走り、
    苫小牧からフェリーで大洗に戻りました。

 この12日間の旅で、、
  フェリー泊、2泊、、 車中泊、7泊、、 民宿泊、2泊、、 でした。

 この旅でたまったゴミは、、、
  燃えるゴミ、   ゴミ袋に 1袋(バレーボール大に圧縮)、、
  燃えないゴミ、  ゴミ袋に 1袋(バレーボール大に圧縮)、、、
  PETボトル、   ゴミ袋に 1袋(バスケットボール大に圧縮)、、でした。

 これらのゴミは、ルーフボックス内に載せ、車内を広くして
 車中泊し、移動しました。 
 ゴミ、足で踏み潰して、圧縮すると、かなり、体積、減ります。

 道の駅では、夜、早朝は、自販機で飲み物は買えても、、
 ボトル類のゴミ箱はないので、ボトル類はたまりました。

 ゴミの置き場として、ルーフボックス、便利でした。
 車中泊の7泊分のゴミは、持帰りとなりました。

  クルマは、「フィット・シャトル・ハイブリッド」、、、
   ルーフボックスは、カーメイトの「BR55BK」です。
  (この組合せだと、車高が2m以内なので、フェリー乗車が楽です。)
[車中泊]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット