2015-06-01
このごろ、レッスンを含めて、ソロで歌う機会が増えました。
そんなとき、以下のようなことを気にしながら歌っています。
1.大地を足裏で感じ、膝をゆるめ、骨盤を安定させる
2.素直な響きのために、口元に笑みを
3.首を長く、首の後ろ側を上方に開放する
4.顎を出さない、顎を使わない、顎はリラックス
5.身体はリラックス、身体をひとまわり大きく、空間を感じて
6.曲は一本調子にならないように、山あり谷あり
7.伴奏と共演し、伴奏との相乗効果を
8.目で歌い、お客様とコミュニケーション
9.歌手は、語り部・表現者、曲の世界を表現し伝える
10.曲解釈は、曲の背景、原点に戻って
11.選曲は大切。 場違いな歌は歌わない
12.コメントは端的に、決してしゃべり過ぎない
13.コメントは下調べして正確に
14.コメントから歌は始まっている
15.舞台の出入りも舞台のうち、出入りの歩き姿にも気配り
16.フレーズの頭の音程を正確に
17.フレーズ内の助詞は控えめに
18.フレーズを大切に
19.曲本来のリズムパターンを意識
20.半音の上下移動時には気配りを
21.顎に力が入ると聞こえる音の音程が下がるので注意
なかなか、なかなか、、、 難しい世界です。 (^ ^;
セ記事を書く
セコメントをする